あなたがオンライン英会話を選ぶポイントは何ですか?
まず、値段は1つのポイントになりますよね。
そして講師の質も気になるでしょう。
でももう1つぜひチェックして欲しいことがあります。
それは充実した無料テキストがあるかどうかです。
オンライン英会話はたいていどこも無料テキストを用意しており、自由に使うことが出来ます。
ただ、教材の質や種類の豊富さは千差万別。
オンライン英会話自体の数もかなり多いので
たくさんあり過ぎてどれが良いのか分からない…
となってしまう人もいると思います。
そこで本記事では
- 無料テキストが充実しているオンライン英会話比較
- 主なテキストの特徴
- レベル別おすすめ教材
をご紹介します。
あなたのオンライン英会話とテキスト選びの参考になればうれしいです。
無料テキストが充実しているオンライン英会話比較
それではさっそく無料テキストが豊富なオンライン英会話をランキングしたいと思います。
他社と比べて、この3社は教材数が桁違いです。
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
vipabc(教材数:10,000以上)

vipabc は、シリコンバレー発の135か国展開のオンライン英会話。
世界80ヶ国13,000人以上の米英系メインの講師が在籍しており、全ての講師が国際英語教員資格(TEFL/TESOL)取得者。
- 無料体験レッスン:1回
- レッスン予約:必要
- 営業時間:24時間
- レッスン時間:45分/1回
- 価格:11,500円~
- スマホ・タブレットOK
オンライン英会話はたいていどこも1レッスン25分なのですが、vipabc ではレッスン時間が45分と長いのが特徴的。
そのため他社よりお値段も少しお高めとなっています
テキスト数は驚きの10,000以上。
ビジネス・金融から、グルメ・料理、観光などの趣味の分野まで、全部で20分野の教材が用意されています。
文法や発音などで教材分けはしておらず、自分の興味のある分野から英語を学んでいくスタイルです
教材も20種あれば、確実にあなたの興味のある分野が見つかるでしょう。
専任のコンシェルジュチームが学習相談に乗ってくれ、あなたが選んだ分野の中からAIが最適な教材をセレクトしてくれるとのこと。
受講したレッスンを録画することも教材をダウンロードすることも出来、至れり尽くせりのシステムです。
無料体験レッスンでは、レベルチェックがあり、学習目的と英語学習に使える時間をヒアリング。
その上で、最適なプランを提案してくれます。
受講可能かどうかはそこで検討すれば良いので、まずは無料体験レッスンを受けてみると良いでしょう
\業界ナンバーワンのテキスト数/
DMM英会話(教材数:7,000以上)

DMM英会話 は、110カ国以上の多彩な講師陣が魅力のオンライン英会話。
知名度も高いので、知っている方も多いのではないでしょうか?
- 無料体験レッスン:2回
- レッスン予約:必要
- 営業時間:24時間
- レッスン時間:25分/1回
- 価格:5,980円~
- スマホ・タブレットOK

テキスト数は、7,000以上。
全部で65種類用意されていて、自分の英語レベルに合わせて選ぶことが出来ます。
DMM英会話 のすごいところは、他社のオンライン英会話では別途購入をしなければならない教材(「Side by Side」や「Let’s go」など)が、無料で置いてあること。
これは出版社と提携しているから実現していることで、大手の実力を感じますね。
他にもTOEICのテキストなども無料で使え、無料教材の幅広さでは断トツです。
英単語アプリiKnow!の利用も無料で出来たり、何かとお得感があるDMM英会話。
無料体験レッスンはかなり簡単な登録だけで2回出来ますので、ぜひ試してみてほしいと思います
\簡単登録で2回の無料体験/
レアジョブ英会話(教材数:4,000以上)

レアジョブ英会話 は、国内シェアNo.1の老舗オンライン英会話。
初心者に優しいシステムでお財布にも優しい価格帯と手が出しやすいです。
- 無料体験レッスン:2回
- レッスン予約:必要
- 営業時間:毎朝6時~深夜1時まで
- レッスン時間:25分/1回
- 価格:4,200円~
- スマホ・タブレット:スカイプでの使用可能

テキスト数は既にご紹介した2社には劣りますが、それでも4,000以上あります。
まぁ…控えめに言って十分ですよね
メニューは、英会話の基礎から学べる日常英会話や発音、文法といったメニューが充実してます。
TOEIC、TOEFL対策もあります。
ご紹介した3社の中では1番初心者向けな教材が揃っています
無料体験レッスン時にレベルチェックテストと日本語カウンセリングをしてくれます。
自分の英語レベルが知りたい方はぜひチャレンジしてみて下さいね!
\レベルチェックとカウンセリングあり/
主なテキストの特徴
ご紹介した教材数ナンバーワンの vipabc は、興味のある分野から英語を学ぶスタイルですが、DMM英会話・レアジョブ英会話 や他のオンライン英会話ではたいてい扱っているテキストの種類があるんです。
その代表的なものを5つご紹介します。
- 日常英会話
- トピックカンバセーション/ディスカッション
- 発音
- トラベル英会話
- デイリーニュース
他にもビジネス英会話やカランメソッド・TOEIC対策など色々ありますが、「英会話が出来るようになりたい」という目的で始める人への代表的なテキストを選んでみました
日常英会話
日常英会話は、その名の通り日常で使う英会話を習うテキスト。
どこもレベル別に分かれており、基本的な英会話を習得することが出来ます。
まず英会話を習うならこれ!という教材。
これで英会話の基礎を固めつつ、他の分野へ派生させていくイメージで使いましょう
トピックカンバセーション/ディスカッション
トピックカンバセーション/ディスカッションは、何か特定の話題について話をしていくテキスト。
1つのテーマやニュースなどについて議論する形が多いので、中級者以上の方におすすめ。
自分で意見を言う練習なので、とても力が付きます。
英会話に少し慣れてきたらぜひ挑戦してみて下さいね!
発音
英語には日本語にない発音がたくさんあります。
その発音を練習していくテキストになります。
発音練習は1人でやってもそれが正しいのかどうかの判断が難しいものです。
英語をキレイに発音したいなら発音レッスンを受けてみるのも良いですよ
トラベル英会話
英語が出来るようになりたいと思うきっかけで多いのが「海外旅行」ですよね。
そんな海外旅行で使う英会話に特化したテキストが、トラベル英会話。
空港でのやり取りやホテルのチェックイン、ショッピングやレストランなど海外旅行で出会うであろうシチュエーションに合わせた英会話を練習していきます。
目的が明確なので練習しやすいですし、実際に使えるようになると自分の成長がはっきり分かる教材ですね
デイリーニュース
デイリーニュースは、実際にあったニュースを基に英会話を練習するテキスト。
話題が多岐にわたるので、語彙力がかなり増える効果的な教材です。
デイリーニュースを扱っているウェブサイトを使ってレッスンするオンライン英会話とオリジナルのデイリーニュース教材を持っているオンライン英会話があります。
どちらにせよ、中級以上の方にはとても効果的な教材でどの講師もデイリーニュースはかなりおすすめしてくる教材の1つですね
レベル別おすすめ教材
私がおすすめしているオンライン英会話である ネイティブキャンプ と QQ English はそれぞれレベル別おすすめ教材をまとめてありますので、この2社に興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。
それとは別でオンライン英会話をやる場合、一般的にどんなテキストを選ぶと効果的なのか、レベル別にまとめますね
初級者におすすめなテキスト教材
- 文法
- 日常英会話
- 発音
まず英語の基礎を固めましょう。
上記の「主なテキスト」ではご紹介しませんでしたが、初級者向けに文法のテキストがあるオンライン英会話はたくさんあります。
もしあなたのオンライン英会話に文法があるなら初心者さんはぜひやりましょう。
文法のレッスンはあまり楽しくないかもしれませんが、必ずあなたの英会話力の土台になってくれます。
そして日常英会話の初級を並行してやっていくことをおすすめします。
まずはこの2つをしっかりやって継続していくことが大事です。
余力があれば、発音も同時に練習出来ると良いですね。
英語の発音は慣れるまでは舌が大変なことになりますが、練習すれば必ず出来るようになります!
英会話初心者さんは最初は効果が見えにくく、自分が本当に話せるようになるのか不安なので挫折率も高いです。
でも最低3ヶ月は続けてみて下さい。
私でも話せるようになったのですから、あなたにも絶対出来ますよ!
中級者におすすめなテキスト教材
- トピックカンバセーション/ディスカッション
- デイリーニュース
- 文法
ある程度英語が出来る方には、トピックカンバセーション/ディスカッションとデイリーニュースはすごくおすすめです。
慣れてくると、英語の言い回しやボキャブラリーがある程度固定化されてきてしまって、伸び悩んできます。
そこを脱出するためにデイリーニュースなどで語彙力を増やしていきましょう。
文法はとても大事なので、中級者にもおすすめな教材だとネイティブキャンプの講師が言っていたので入れておきました
上級者におすすめなテキスト教材
- トピックカンバセーション/ディスカッション
- ビジネス英会話
- フリートーク
トピックカンバセーション/ディスカッションは、たいていレベルに合わせてテーマが難しくなってくるので上級者の方は上級者用のトピックを選べば物足りなさは感じないでしょう。
また上級者にもかかわらず英会話の勉強が必要だということは、仕事で英語を使う場面がある方なども多いと思います。
スラングばかり使わないように、ビジネス英会話で仕事でも使えるきちんとした英語を身に付けましょう。
上級者ならフリートークで自分の選んだテーマや題材について議論したりするのもおすすめです。
上級者になってくると普通のオンライン英会話では物足りなさを感じてくるかもしれません。
そんなあなたにはコーチングオンライン英会話というものもあります。
短期間で英会話のレベルをぐんと押し上げてくれる英語のコーチを雇うのです。
ある程度は話せるけど、ビジネスでもっと上級の英語が必要な方などにピッタリなので、ぜひ興味のある方はチェックしてみて下さい
まとめ:英会話学習の目的をよく考えてあなたにピッタリのテキストを見つけよう
たくさんのテキストの中から自分に合ったものを見つけるのは大変ですが、しっかり探せば絶対に「これは面白い!」と思えるものが見つかるはずです。
私は8社のオンライン英会話を無料体験し、片っ端から様々な教材を試しました。
その中で感じたのは、それぞれのオンライン英会話の教材1つ1つに個性があるということ。
そしてそれは実際に試してみないと自分に合うかどうか、楽しく続けられるかどうか分からないということ。
もしあなたがオンライン英会話選びの最中であれば、まずは無料の体験レッスンを受け、気になる教材を実際にやってみることをおすすめします。
そして出来れば数社試してみて下さい。
するとそれぞれのオンライン英会話と教材の特徴がなんとなく見えてくると思います。
あなたにぴったりのテキストが見つかりますように!

総合 | ![]() |
---|---|
教材数 | 10,000点以上 |
価格 | 11,500円~ |
無料体験数 | 1回 |
総合 | ![]() |
---|---|
教材数 | 7,000点以上 |
価格 | 5,980円~ |
無料体験数 | 2回 |

総合 | ![]() |
---|---|
教材数 | 4,000点以上 |
価格 | 4,200円~ |
無料体験数 | 2回 |