QQ English は、カランメソッドの老舗なので、カランメソッド目当てで入会する人は多いです。
日本人スタッフの方に聞いたところ、半数以上の生徒さんがカランメソッド受講者だそう
しかしQQ Englishには他にもたくさんの魅力的な教材があります。

本記事では、その中で私が実際に受けた「QQE Basics(QQE ベーシック)」のレッスンの詳細と感想について書いています。
QQ EnglishのQQE Basicsに興味がある方の参考になればうれしいです。
QQ Englishのオリジナル教材「QQE Basics(QQE ベーシック)」とは?
QQE Basicsは「読む・書く・聞く・話す」の4技能をバランスよく強化できるカリキュラム。
英語教育のスペシャリスト・三代澤義人先生とともに独自開発したQQ Englishのオリジナル教材です。
テキストはレベル1~5までの5段階の各25ユニットによって構成されていて、レベル5を終了すると、高校卒業までに習う文法がほぼすべてカバーできるとのこと。
基礎的な英語力を確実に築くために最適なコースです。
教材は公式ウェブサイトから無料でダウンロード可能となっています
「QQE Basics」のレッスンを実際に受けた感想
私はレベル1~5まで用意してあるテキストの中のレベル3からスタート。
内容は、
- am / are / is
- my / your
- I / you / he / she / we / they
- Numbers (0 – 10)
でした。

まず「読む、聞く」ことから練習します。
そして穴埋め問題をして、それを疑問形に。
正直言うと、今の私にはちょっと簡単過ぎて物足りなかったのですが、基礎をおさらいするつもりでやりました。
でも自分を含めた2人を主語にしたい場合は「(誰か) and I」と、必ず自分を後にすることなど、正しい文法が確認出来て良かったです。
ちゃんと基礎から英語を勉強したい人にはとても良い教材だと思います
QQE Basicsが他社の教材と違うところ
いくつかオンライン英会話を受けてきた私が思った、他とは違うQQE Basicsの特徴があります。
それは「Writing(ライティング)」があること。
オンライン英会話は基本Speaking(スピーキング)とListening(リスニング)が中心だと思うんですが、Writing(ライティング)がレッスン中にあるのには驚きました。
単語を並べ替えて正しい文章を作る問題です。
答えをチャットボックスにタイピングします。

ただこれ、英語のタイピングに慣れていない人は最初は時間がかかっちゃうかもしれないですね…。
でもそれも含めて勉強!練習あるのみですね。
「読む・書く・聞く・話す」をまんべんなくやりたいならQQ EnglishのQQE Basicsは最適ですね
\2回の無料体験実施中/
まとめ:QQ Englishはカランメソッドだけじゃない!
カランメソッドで有名な QQ English ですが、QQE Basicsの評判も良いので気になってたんです。
噂通り、文法を基礎から学ぶにはとても良い教材ですね。
初心者の方はカランメソッドよりも最初はQQE Basicsをやるのをおすすめします
といってもQQ Englishでは、その時の気分によって受けるカリキュラムは自由に変えられます。
カランメソッドを中心にやりつつ、疲れたらQQE Basicsで基本に帰るのもアリかなと。
あなたなりのカリキュラムの心地良い使い方を見つけて下さいね!
\2回の無料体験実施中/