「スタディサプリENGLISH 」は7日間の無料体験が出来るアプリ。
無料で体験出来るならと、さっそく登録した私。
使い始めると、まず初めに出てくるのが「レベルチェック」。
これからどのレベルのレッスンをやるかを決める指針にするためです。
まず自分の英語力がどの程度か分かるので、そのためだけにでも無料体験をやってみたくなりますよね。
そこで私もやってみたのですが、
これはレベルチェックで正しい判定を受けるには、ちょっとコツがいるなぁ
と思ったことがありました。
それは、
- 勘で何となく答えない
- 日本語訳が似ていて紛らわしいので日本語読解力も必要
- 結果に納得いかなければ2、3回やって結果の平均値を取る
ということ。
本記事では、レベルチェックをするときのコツについて書いています。
これからスタディサプリENGLISH を始めようとしている方の参考になればうれしいです。
スタディサプリENGLISHのレベルチェック
まず初めに言っておくと、スタディサプリENGLISH のレベルチェックは
- 音声を聞く
- 「意味が分かる」「意味が分からない」を選択
- 4つある日本語訳から正解を選ぶ
を繰り返すのみ。
いつでもやりたいときに何度でもやることが出来ます。
最初は初心者に配慮しているようで、音声はかなりゆっくりなので安心。
その後正解が続くと徐々に内容は難しくなり、音声速度も上がっていきます。
レベルチェックの実際の画面
まず「どんなスキルを身に付けたいですか?」と聞かれるので、
- リスニングとスピーキング
- リスニングだけ
のどちらかを選びます。

何か違いがあるのだろうと思いますが、テストの内容自体はどちらを選んでも変わりありませんでした。
さて、さっそくスタートです!

まず音声が流れます。
聞き取れれば「意味がわかる」へ。
聞き取れなければ「意味がわからない」へ。

もう一度聞きたい場合は、音声マークを押せば、再度聞くことが出来ます。
タイマーのバーがどんどん減っていくので焦るんですよね…
ここで「意味がわからない」を押すと、問答無用で「×」になります。
「意味がわかる」を押すと、

こんな感じで、4択で答えが出てきます。
次々と質問が続き、正解していくと難易度が上がり英語も速くなっていきます。
タイムリミットが来て終了!
作業自体はとてもシンプルですね。
結果が出ます。

私の記念すべき1回目の判定は「レベル6」でした。
\1週間の無料体験!/
スタディサプリENGLISHのレベルチェックを受けるときの注意点
さて、こんな感じのレベルチェック。
冒頭でお伝えしましたが、私が受けてみて思ったのはこの3点。
- 勘で何となく答えない
- 日本語訳が似ていて紛らわしいので日本語読解力も必要
- 結果に納得いかなければ2、3回やって結果の平均値を取る
1つずつ見ていきましょう
勘で何となく答えない
これ、答えが4択なのでやってしまいがちですよね。
勘で答えても25%の確率で正解出来ます。
でもレベルチェックはこれからの自分の英語学習のためになるべく正確な英語力を図る必要がありますよね。
だから分からなければ、正直に「意味がわからない」を押すべきです。
テストで良い点を取るのが目的ではないのですから。
もちろん「多分これだと思うな」とある程度の確証を持って答えを選ぶこともありですけどね
日本語訳が似ていて紛らわしいので日本語読解力も必要
最初の内は良いのですが、後半難しくなっていくと日本語訳を読むのに時間がかかってしまった私…。

1文が3行とかになっちゃうと、もう読むのが辛い…
読むのが面倒くさくなり、全然頭に日本語訳が入ってこないという。
そして読んでいるうちに何て言っていたか忘れタイムアウトしました。
ということで、答えを選ぶには日本語読解力も必要ですね。
レベルチェックの結果に納得いかなければ2、3回やって結果の平均値を取る
レベルチェックの結果が出ると、そのレベルに自動的に設定されレッスンをスタートすることが出来ます。
ただ、レッスンを少しやってみて「あれ?ちょっと簡単かも?」とか逆に「難しくて良く分からない…」といったことも起こるかもしれません。
そんなときはもう1度レベルチェックを受けなおしても構いません。
レベルチェックは、コース一覧の1番上にある「レベルチェックへ」からいつでもすることが出来ます。

2,3回やってその平均値をとってレベルを選ぶのも良いと思いますよ。
もちろんそのまま希望レベルに変更してレッスンしても良いでしょう。
私は3度やってみて、最初はレベル6、次がレベル7、3回目はなんとレベル4まで落ちました
テストへの集中度もかなり影響するので、判定にはバラつきが出ます。
1度の判定に縛られる必要はないということですね。
ただ、あまりやり過ぎると同じ問題が出てくるので正解率が上がって来ると思います。
必要な時に必要な分だけやり、正しい判定のためにはほどほどにしておきましょう
\1週間の無料体験!/
まとめ:正しいレベル判定で自分に合ったレッスンを受けよう
英会話勉強は楽しく続けられるのが1番。
それには簡単すぎず難しすぎず、ちょっと難しいなと感じるくらいのレッスンをやるのが上達の近道です。
ぜひあなたも スタディサプリENGLISH のレベルチェックで自分の英語レベルをチェックしてみて下さいね!
\1週間の無料体験!/